fc2ブログ
2013-08-30(Fri)

スポットライト

こんにちは!
すっかりの空、のニオイ、の空気。

ですねー!
読書の、運動の、食欲の秋、廃墟の秋! (・`ω´・ )キリッ!
紅葉と廃墟の組み合わせは最高じゃないでしょうか?!
もう、ほんと探検してないのでね、そろそろ活動したいものの・・・

いやんなっちゃう(;´Д`)

さ、気持ちを切り替えて!
面白いものが撮れたのでね(*´艸`)

20130531-(53).jpg
いたってふつーのおさんたちなんですよ。ハイ。


それがね・・・




続きを読む

スポンサーサイト



2013-08-29(Thu)

白老電子のその後

初のスマホからの更新です。

今更初です(笑)


以前ご紹介した白老電子が解体され、今はこんな更地に。

サッカー場として使われているようです。

いつ解体されたのかな( ;´Д`)

入りたかったなぁ(−_−;)
2013-08-27(Tue)

白老仙台藩陣屋跡~その2~

こんにちは!最近ゲリラ豪雨?!
バケツをひっくり返したような雨がどいひー><
そして、ほとんど更新しない私もどいひーヽ(´∀`)ノ

今年厄年なんですよ。ハイ。
厄年の洗礼をたっぷりと浴びてる毎日ですm(__)m
まぁ、いつもの言い訳なんですが!まぁ、本当の話しです┐('~`;)┌
体調がすぐれないのでなかなか動けずに・・・(--;)

行きたいところいっぱいあるんだけどなー。
身体が付いてこない!( ー`дー´)キリッ
まぉあ、しゃーない!ウンウン。

さ、前回の続きですね!
白老仙台藩陣屋跡ですよ!
20130531-(29)_20130827164636940.jpg







続きを読む

2013-08-09(Fri)

白老仙台藩陣屋跡~その1~

ポカポカ陽気の頃、尿意を我慢して行ってまいりました。

白老仙台藩陣屋
20130531-(29).jpg
1855年(安政2)、東蝦夷地の白老から知床岬、
択捉(えとろふ)島までの警備を幕府から命じられた仙台藩が、翌年、
白老の南方海岸に近く、ウトカンベツ川の右岸に建設した。面積約6万6000m2。
堀と土塁に囲まれた内曲輪(うちぐるわ)と外曲輪(そとぐるわ)の中に6基の門を構え、
本陣・勘定所・殻蔵・稽古場・長屋などを設営し、
120人の藩兵が常駐して警護していた。
陣屋構えの外に藩士の墓地がある。
また、白老一帯の民政の拠点ともなった。
(※ここよりコピペ)

白老から知床や択捉の警備って・・・
車で行くのもしんどいのにって私は考えてますが、まぁ、
その場所にもなんだかんだ色々あったんだと思います。
すいませんね。歴史的なものを見るのは好きだけども学ぶのは・・・(~_~;)

まず、全部は見ていません。
冒頭にも申したように、尿意を我慢して、思い出したかのようによっただけですので・・・
さらにだーれもいなかったので、ドキドキビクビクしながらなのでね(笑)




続きを読む

プロフィール

おんざ

Author:おんざ

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
おんざ訪問数
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Twitterやってます♪