2013-08-27(Tue)
ON THE北海道!探検記~ビビりなおんざの北海道内探検記録~
北海道住むビビりの探検記。マップや見て気になるところを突撃中!温泉・廃墟・建物・山・自然・風景などの写真を掲載中!目指せ道内一周!
2013-08-09(Fri)
白老仙台藩陣屋跡~その1~
ポカポカ陽気の頃、尿意を我慢して行ってまいりました。
白老仙台藩陣屋跡
.jpg)
1855年(安政2)、東蝦夷地の白老から知床岬、
択捉(えとろふ)島までの警備を幕府から命じられた仙台藩が、翌年、
白老の南方海岸に近く、ウトカンベツ川の右岸に建設した。面積約6万6000m2。
堀と土塁に囲まれた内曲輪(うちぐるわ)と外曲輪(そとぐるわ)の中に6基の門を構え、
本陣・勘定所・殻蔵・稽古場・長屋などを設営し、
120人の藩兵が常駐して警護していた。
陣屋構えの外に藩士の墓地がある。
また、白老一帯の民政の拠点ともなった。
(※ここよりコピペ)
白老から知床や択捉の警備って・・・
車で行くのもしんどいのにって私は考えてますが、まぁ、
その場所にもなんだかんだ色々あったんだと思います。
すいませんね。歴史的なものを見るのは好きだけども学ぶのは・・・(~_~;)
まず、全部は見ていません。
冒頭にも申したように、尿意を我慢して、思い出したかのようによっただけですので・・・
さらにだーれもいなかったので、ドキドキビクビクしながらなのでね(笑)
白老仙台藩陣屋跡
.jpg)
1855年(安政2)、東蝦夷地の白老から知床岬、
択捉(えとろふ)島までの警備を幕府から命じられた仙台藩が、翌年、
白老の南方海岸に近く、ウトカンベツ川の右岸に建設した。面積約6万6000m2。
堀と土塁に囲まれた内曲輪(うちぐるわ)と外曲輪(そとぐるわ)の中に6基の門を構え、
本陣・勘定所・殻蔵・稽古場・長屋などを設営し、
120人の藩兵が常駐して警護していた。
陣屋構えの外に藩士の墓地がある。
また、白老一帯の民政の拠点ともなった。
(※ここよりコピペ)
白老から知床や択捉の警備って・・・
車で行くのもしんどいのにって私は考えてますが、まぁ、
その場所にもなんだかんだ色々あったんだと思います。
すいませんね。歴史的なものを見るのは好きだけども学ぶのは・・・(~_~;)
まず、全部は見ていません。
冒頭にも申したように、尿意を我慢して、思い出したかのようによっただけですので・・・
さらにだーれもいなかったので、ドキドキビクビクしながらなのでね(笑)
2013-05-03(Fri)
浜町の遊郭通り
2013-04-01(Mon)